レコード評議会

お気に入りのレコードについてのあれこれ

Brasil - "Ivan Lins"

Brasil / Lee Ritenour, Dave Grusin【日本盤】

今回の「レコード評議会」は前回からの続き… リー・リトナー&デイヴ・グルーシンによる、イヴァン・リンスをフィーチャーしたライヴを観に行ってきた、ということで、前回採り上げたのがこれ☟ で、今回採り上げるのはライヴに先立ってリリースされたこのア…

Harlequin / Dave Grusin, Lee Ritenour With Special Guest Ivan Lins【US盤】

2024年11月17日、リー・リトナー&デイヴ・グルーシンによる、イヴァン・リンスをフィーチャーしたライヴを観にミューザ川崎に行ってきた。 Lee Ritenour & Dave Grusin with Brasilian Friends featuring Ivan Lins ライヴの前半は、リー・リトナーのギター…

Ivan Lins / Ivan Lins【ブラジル盤】

7回にわたり続けてきた「レコード評議会」イヴァン・リンス・シリーズ。 ここのところ、ずっと聴いてきたが、イヴァン・リンスは本当に稀代のメロディメイカー、天性のメロディメイカーだ。 で、手持ちの盤も残り1枚ということで、ついに最終回。 Ivan Lins I…

20 Anos Ao Vivo / Ivan Lins【ブラジル盤】

イヴァン・リンス続きの「レコード評議会」だが、まだ手元にあるので、終わらない。 ということで、今回はこれ… Ivan Lins 20 Anos Ao Vivo ブラジル盤(1991年) Som Livre 406.0113 SideA:S G 406.0113-A SideB:S G 406.0113-B SideA 1. Madalena 2. Ago…

Love Dance / Ivan Lins【US盤】

「レコード評議会」はイヴァン・リンスが続いている… イヴァン・リンスの活躍の場は、1970年代はブラジル国内のみだったが、1980年代に入って様々なミュージシャンに曲がカバーされるようになり、アメリカなどワールドワイドでも徐々に知られるようになって…

Juntos / Ivan Lins【ブラジル盤】

4回にわたって続けてきたイヴァン・リンスだが、まだもう少し手元にあるので、この際だから全て採り上げてしまおう。 ということで、今回の「レコード評議会」はこちら… Ivan Lins Juntos ブラジル盤(1984年 / 1986年セカンドプレス) Philips 8226721 Side…

Daquilo Que Eu Sei / Ivan Lins【ポルトガル盤】

イヴァン・リンスが続いているが、聴くほどにその素晴らしい音楽に魅了されてしまう。 音楽の3要素は、メロディ、ハーモニー、リズムだが、私はハーモニーとリズムに意識を向けて聴いていることが多い。 例えば、 音の響きが素晴らしいな、音の重ね方が面白…

Novo Tempo / Ivan Lins【ブラジル盤】

2回にわたってイヴァン・リンスを採り上げてきた訳だが、ここで止めるわけには行かない。 ということで、今回の「レコード評議会」はこちら。 Ivan Lins Novo Tempo ブラジル盤(1980年) EMI 31C 064 422872D SideA:422872.D-A 1-1-1-22 SideB:422872.D-B…

A Noite / Ivan Lins【ブラジル盤】

ブラジル・シリーズということで前回はイヴァン・リンスだった訳だが、久しぶりに聴いたらやっぱり素晴らしい音楽だな、と。 ということで、今回の「レコード評議会」もイヴァン・リンスを採り上げたい。 Ivan Lins A Noite ブラジル盤(1979年) EMI 31C 06…

Somos Todos Iguais Nesta Noite / Ivan Lins【ブラジル盤】

夏ということもあって、続けてブラジルものを採り上げてきた。 で、ブラジルと言えばこの人、という人はまだまだいる。 アントニオ・カルロス・ジョビン、ジョアン・ジルベルトは絶対に外せないし、ブラジリアン・フュージョンのアジムスも有名だ。 で、この…