レコード評議会

お気に入りのレコードについてのあれこれ

Lady Madonna / The Beatles【フランス盤(モノラル)】

所変われば品変わると言うが、レコードにおいてもそうで、同じタイトルのものでも色々だ。

 

レコードはリリースされる国毎に、独自にカッティングされることが多く、音質や音圧、音のイメージは随分と変わる。

 

好みに合う良い印象のもの、好みに合わない悪い印象のもの、その盤によりけりではあるが、例を挙げると以下のような感じだ(あくまでも個人的感想です)

・US盤:のびのびしている、開放的 / ゆるい、雑

・UK盤:引き締まっている、濃密 / 箱庭的、窮屈

 

また、メタルマザーが同じ(※)でも、プレス工程における差や、レコードの原材料である塩化ビニールの材質の差から、音の響きが違ってくることもある。

※ 日本だと、帯に「輸入メタル原盤使用」と書いてあったりする。

 

様々な盤を聴いて、明らかに違うと実感したものとしては以下がのものある。

・トルコ盤:音がドライで歯切れが良い

イスラエル盤:低音(ベース、ドラム)の鳴りが凄い

 

収録曲が違う、曲順が違うというのもある。

例えば、60年代中旬までのビートルズストーンズなどでは、同じタイトルでもUK盤とUS盤で収録曲が異なる。

 

そして、LPではジャケット、シングル盤ではピクチャースリーヴと呼ばれるカバーの違い。

デフジャケ(Different Jacket)と言われるものだが、特に60年代はデフジャケだらけだ。

 

シングル盤は、そもそも本国はカンパニースリーヴ(※)で、各国それぞれが独自にデザインしてカバーを作っている、といったことも多い。

 

※ カンパニースリーヴの例


f:id:Custerdome:20230305215038j:image

f:id:Custerdome:20230305215045j:image

f:id:Custerdome:20230305215052j:image

f:id:Custerdome:20230305215115j:image

f:id:Custerdome:20230305215101j:image

f:id:Custerdome:20230305215108j:image

 

 

ということで、今回の「レコード評議会」は、これを議題とする。

 

 

The Beatles 
Lady Madonna(7" Single)

フランス盤(1968年)モノラル

Odeon / EMI

FO 111

SideA:7XCE 18438 21  M3 258345

SideB:7XCE 18439 21  M3 258346


f:id:Custerdome:20230226220439j:image

f:id:Custerdome:20230226220446j:image

f:id:Custerdome:20230226220501j:image

f:id:Custerdome:20230226220508j:image

A:Lady Madonna

B:The Inner Light

 

"レディ・マドンナ"(ビートルズ)のフランス盤シングル

 

本国のUK盤はカンパニースリーヴなのだが、このフランス盤のカバーはビートルズの写真を使うでもなく、わざわざこのシングル盤のためにデザインされたものだ。

 

アール・ヌーボー風で、手も込んでいる。

 

よく見ると、右下に trambouze との記載がある。

 

f:id:Custerdome:20230306224705j:image

 

調べてみると、Jean-Claude Trambouze というフランスのグラフィック・デザイナー、イラストレーターの手によるものとのことだ。

 

Discogsに彼の仕事が掲載されている。

 Discogs:Jean-Claude Trambouze

 

特に1950〜1960年代のイラストものは、洒落たものが多く、見ているだけで楽しい。

 


f:id:Custerdome:20230306222322j:image

f:id:Custerdome:20230306222325j:image

f:id:Custerdome:20230306222337j:image

f:id:Custerdome:20230306222340j:image

f:id:Custerdome:20230306224446j:image

f:id:Custerdome:20230306224449j:image

f:id:Custerdome:20230306224514j:image

f:id:Custerdome:20230306224517j:image

f:id:Custerdome:20230306224139j:image

f:id:Custerdome:20230306224217j:image

f:id:Custerdome:20230306222737j:image

f:id:Custerdome:20230306222739j:image

f:id:Custerdome:20230306222755j:image

f:id:Custerdome:20230306222758j:image

f:id:Custerdome:20230306222816j:image

f:id:Custerdome:20230306222819j:image

 

 

この"レディ・マドンナ"も秀逸なデザインで、見ているだけで楽しいものだ。

 

f:id:Custerdome:20230305202153j:image

 

しかし、何故にアール・ヌーヴォー風なのか?

 

何故だろう?

で、こんなことを考えてみた。

 

Madonnaとは、古イタリア語の「ma donna私の淑女」を由来とした言葉。

(「聖母マリア」を意味するものでもある。)

 

古フランス語に置き換えると「ma dame私の淑女」で、それを由来とした言葉がフランス語のMadame

(既婚の女性、年長の女性、地位の高い女性、あるいは女性全般に対する敬称として使われる。)

 

つまり、Madonna(マドンナ)Madame(マダム)は、両方とも「私の淑女」という意味の同じ語源を持つ言葉ということだ。

 

さてここで、"Lady Madonna"とのタイトルを見たフランス人は、どのようなイメージを持つだろうか?

フランス語のMadame(マダム)を想起するのではないだろうか?

 

1960年代後半において、Madame(マダム)は、地位の高い既婚女性を指すのだろうから、そのイメージなのであれば、このカバーデザインは「なるほど、あり」と思う。

 

ビートルズは1967年に入ってから、サイケデリックな雰囲気を持つカラフルなシングル、アルバム、EPを立て続けにリリースしている。

 

(1967年2月) Strawberry Fields Forever / Penny Lane

(1967年6月) Sgt. Pepper's Lonely Hearts Club Band

(1967年7月) All You Need Is Love / Baby, You're a Rich Man

(1967年11月) Hello, Goodbye / I Am the Walrus

(1967年12月) Magical Mystery Tour

 

(1968年3月) Lady Madonna / The Inner Light

 

それに続くシングルが"レディ・マドンナ"なのであり、その流れからしても、このカバーデザインは「なるほど、あり」と思う。

 

だがしかし、"レディ・マドンナ"はそれまでのサイケデリックでカラフルな曲とは打って変わって、ロックンロール調の曲。

また、B面はインド色全開の"ジ・インナー・ライト"。

 

はっきり言って、曲のイメージにこのカバーデザインは全く合っていない

 

恐らく、Trambouzeは曲を聴かずに、タイトルのイメージだけで描いたのだろう。

 

フランスのレコード会社も、サイケデリックでカラフルな曲を勝手にイメージして、このデザインを良しとしたのだろう。

 

このレコードに針を下ろしたフランス人は驚いたに違いない。

 

A面「え? このカバーデザインで、ロックンロール?? サイケでカラフルなビートルズはどこ??」

 

B面「え? インド音楽?? アール・ヌーヴォーとインドの融合なの??」

 

うーむ、これは、騙し討ちのようなものではないか?

 

いや待てよ? もしかすると、こういう曲だと分かったうえで、驚かすために、わざとこのデザインにしたのか…

 

そうだとすれば、Trambouze、なかなかの業師だな…

 

と、勝手な想像を巡らし、適当なことを書いたが、いかがだろうか?

当たらずとも遠からず、ではないかと思うのだが...

 

 

最後に、このカバーの「デフジャケ」を掲載しておく。

先に掲載のものと見比べてみて欲しい。

 

 

そう、「The」の有無の違いだ。

 

先に掲載のものは"The Lady Madonna"となっているが、正しくは"Lady Madonna"。

リリースした後で間違いに気付き、「The」を取って差し替えした訳だ。

 

やはり、いい加減だったのか...

いや、もしかすると、これもわざとか?

 

 

(追記)

カバーデザインについてばかりで、危うく音について書きそびれるところだった。

 

フランス盤は何となく優雅なイメージがあるが、意外とパンチの効いた音が楽しめるレコードが多い。

このシングル盤も、パンチの効いたモノラルサウンドで、結構な良音。

 

それと、手を口に当ててコーラスを入れているところ(パパー、パパパパパーのところ)は、おフランスっぽい響きで中々宜しいかと。

 

 

(おまけ)

Madonnaのもともとの意味は「私の淑女」だが、Ladyの意味も「淑女、貴婦人」。

同じような言葉を被らせている訳だ…  面白い。