Jazz - Fusion
先日のライヴ以来、ブラジル熱が上がり、前回の「レコード評議会」ではアジムスのアルバム「ライト・アズ・ア・フェザー」を採り上げた。 ブラジリアン・フュージョンと言えば真っ先に浮かぶアルバムだ。 だが、知名度では劣るものの、内容ではこれに匹敵す…
先日のライヴ(リー・リトナー&デイヴ・グルーシンによる、イヴァン・リンスをフィーチャーしたライヴ)をきっかけにブラジル熱が上がってきた。 ということで、今回の「レコード評議会」は、ブラジリアン・フュージョンの名盤とされるこれを採り上げる。 A…
今回の「レコード評議会」は前回からの続き… リー・リトナー&デイヴ・グルーシンによる、イヴァン・リンスをフィーチャーしたライヴを観に行ってきた、ということで、前回採り上げたのがこれ☟ で、今回採り上げるのはライヴに先立ってリリースされたこのア…
2024年11月17日、リー・リトナー&デイヴ・グルーシンによる、イヴァン・リンスをフィーチャーしたライヴを観にミューザ川崎に行ってきた。 Lee Ritenour & Dave Grusin with Brasilian Friends featuring Ivan Lins ライヴの前半は、リー・リトナーのギター…
2024年11月3日、クインシー・ジョーンズがロサンゼルスの自宅で亡くなった。享年91歳。 ジャズ・ミュージシャン、コンポーザー(作曲家)、アレンジャー(編曲家)、プロデューサー…と、彼の活躍の幅はあまりにも広い。 ジャズ、フュージョン、ソウル、R&B、…
前回の「レコード評議会」はミルトン・ナシメントの「ミルトン」だったのだが、そうなるとこれを採り上げない訳にはいかない。 Wayne Shorter Featuring Milton Nascimento Native Dancer US盤(1975年) Columbia PC 33418 Side1:PAL-33418-2A Why Side2:…
2024年5月12日、デビッド・サンボーンがニューヨーク州タリータウンで亡くなった。享年78歳。 一世を風靡したジャズ・フュージョン界のアルト・サックス奏者で、彼の奏でる音は一聴して彼のものと分かるオリジナリティのあるものだった。 R&Bに影響を受けた…
前回の「レコード評議会」ではデオダートの「ツァラトゥストラはかく語りき(原題:Prelude)」採り上げたが、彼のアルバムはもう一枚持っている。 「ラプソディー・イン・ブルー(原題:Deodato 2)」も有名だが、それでは無い。 収録曲を見て「こんな曲も…
前2回にわたって、映画「2001年宇宙の旅」(1968年) に使われて超有曲名になった「ツァラトゥストラはかく語りき」を採り上げてきた。 今回の「レコード評議会」はその「ツァラトゥストラ」繋がりということで、このアルバムを採り上げる。 Deodato Prelude U…
前2回に亘ってブレッカー・ブラザーズのカット盤を採り上げてきた。 で、前回の予告通り、今回もカット盤を採り上げる訳だが、何にしよう? と、色々と考えたが、この流れでこのアルバムを外すのも何だな…と思い、安直ではあるが、今回の「レコード評議会」…
前回の「レコード評議会」で予告した通り、今回もカット盤を採り上げる。 で、前回がブレッカー・ブラザーズのファースト・アルバムだったので、どうせなら、ということで、これにしようと思う。
前回デビッド・サンボーンを採り上げた。 Another Hand / David Sanborn【ドイツ盤】 その流れから、彼が参加しているロック・ポップス系のものにしようか、ジャズ・フュージョン系のものにしようか、などとあれこれ考えた挙句、やっぱりこの人達は外せない…