レコード評議会

お気に入りのレコードについてのあれこれ

Won't Get Fooled Again / The Who【US盤】

前2回にわたって「鑑識レコード倶楽部」に登場している曲を採り上げた。

 

"ハッピー・ジャック"と"マジック・バス"、いずれもザ・フーの曲だ。

 

 

 

で、ザ・フーはもう1曲登場している。

 

パブの別室で開かれる「鑑識レコード倶楽部」の場で、メンバーが順にレコードをかけているくだり。

 

デイヴが〈Anyone Can Make a Mistake〉で続き、そのあと会合ははじめの礼儀正しいトーンに戻った。マイクが出したのは〈Ain't Got a Clue〉で、ルパートは〈Redemption Song〉を選んだ。ジェームズの2枚目は〈Won't Get Fooled Again〉で、クリスは〈You Can't Always Get What You Want〉を出してきた。俺は〈Do Anything You Wanna Do〉で第1巡目を締めた。

 

Anyone Can Make a Mistake:The Wedding Present

Ain't Got A Clue:The Lurkers

Redemption SongBob Marley & The Wailers

Won't Get Fooled AgainThe Who

You Can't Always Get What You WantThe Rolling Stones

Do Anything You Wanna Do:Eddie & The Hot Rods

分かったのは2曲だけ。1曲はああそうか、と。残りは全く知らない。

 

 

ということで、今回の「レコード評議会」はこれを採り上げよう。

 

 

The Who

Won't Get Fooled Again

US盤(1971年)

Decca

SideA:7 123555  13  I

SideB:7 123556  12  I


f:id:Custerdome:20240331173503j:image

f:id:Custerdome:20240331173507j:image

A. Won't Get Fooled Again

B. I Don't Even Know Myself 

 

 

ザ・フーの最高傑作アルバム「フーズ・ネクス」の先行シングル。

 

 シングルのリリース日

  UK盤:1971年6月25日

  US盤:1971年7月17日

 

 アルバムフーズ・ネクス」のリリース日

  UK盤:1971年8月25日

  US盤:1971年8月14日

 

以前に書いた「フーズ・ネクス」はこちら☟

 

 

邦題は"無法の世界"。

歌詞の内容が変革・革命について歌っているということで、その様にしたのだろう。

 

政治や体制が変わったとしても、スローガンが変わったとしても、左寄りが右寄りになったとしても、どれもほとんど同じようなものさ。二度と騙されるのは御免だ(We don't get fooled again)

新しい指導者って言っても、前と同じさ(Meet the new boss Same as the old boss)

 

が、"無法の世界"は意訳が過ぎる。何か違う感がある。

そう思うのは私だけだろうか?

 

 

さてこのシングルだが、アルバムに収録されたものとは長さが違う。

 

アルバム・バージョン8分32秒なのに対して、シングル・バージョン3分35秒と短く編集されているのだ。

 

冒頭のシーケンサーを使った様なシンセサイザー、歌の2番部分、中間のギターソロ、エンディングに向かう前の間奏部分、ドラムソロなどがばっさりとカットされ、非常にコンパクトに編集されている。

 

アルバム・バージョンに聴き慣れた耳にはかなり違和感があると思うが、私の場合、最初に聴いたのがベスト盤に収録されていたシングル・バージョンだったため、これはこれでアリとして聴ける。

 

 

で、このシングル盤の話に移るが、これは米DeccaによるUS盤だ。

 

まずセンターレーベルを見て、軽く驚いた。

f:id:Custerdome:20240331173848j:image 

  WON'T GET FOOLED AGAIN

  From The Motion Picture "Lifehouse"

 

"映画ライフハウスからの楽曲"と書かれているではないか。

 

 

ライフハウス」は「トミー」に続くロック・オペラ第ニ弾としてピートが構想したもので、アルバムのみならず、映画や劇場をもクロスオーバーさせた「聴衆参加型ロック」という壮大なプロジェクトとして、1971年1月に制作発表までされていた。

 

ところが、ピートの書いた脚本が難解で、他のメンバーが理解できず、「ライフハウス」プロジェクトは頓挫。最終的に「コンセプトを持った曲によるノン・コンセプト・アルバム」として制作し直され、1971年8月に「フーズ・ネクス」としてリリースされた。

 

 

この様に「ライフハウス」は頓挫したプロジェクトなのだ。当然映画も制作されていない

 

ところが、1971年7月のUSシングル盤リリースの段階ではまだ「ライフハウス」プロジェクトが頓挫したとは周知されていなかったため、センターレーベルに"From The Motion Picture "Lifehouse映画「ライフハウス」からの楽曲"との表記がなされてしまった、という訳だ。

 

 

このUSシングル盤を見て「ライフハウス」に思い入れがあったピートは「うっ…」と呻き、忸怩たる思いに駆られたに違いない。

 

 ちなみに他のメンバーの反応はこんな感じだろう。

 ロジャー「あー、これはピートが荒れるな、俺は知らねえよ」

 ジョン 「別に気にすることないだろ、どうでも良い」

 キース 「おっ、映画作るのか?」

 

 

と、あれこれ書いてきたが、肝心の音はどうかと言うと…

 

45回転シングル盤だけのことはあって、迫力の点では申し分無い。

特にオーバードライブの掛かったギターが気持ち良く鳴る。

 

 

が、ん? 少しエコーが掛かっている??

 

そこでアルバム「フーズ・ネクスUS盤を取り出して同曲を聴き比べてみると、微妙にではあるが、やっぱりUSシングル盤にはエコーが掛かっている。

 

ビートルズのUS擬似ステレオ盤にあるような過激なエコーでは無いが、若干ながらエコー処理が施されている。

 

曲を切り取って繋いでシングル・バージョンを作った訳だが、編集跡を目立たなくするため、少しエコーを掛けたのだろうか?

 

うーむ、勿体無いことをする…

エコーなど掛けず、そのままの音の方がよりビシッとした音になったであろうに…

 

 

でもまあ、あれこれ言いながら、音の違いを聴くのもレコードの楽しいところ。

このUSシングル盤もお気に入りの一枚であることに変わりはない。

 

それに、B面の"I Don't Even Know Myself"はアルバム未収録の曲なのだが、楽曲そのものとしての出来も悪く無いし、しかも頗る新鮮で良い音がするので、満足度はかなり高い。

 

 

ところで、UKシングル盤ならばどうなのだろう?

もしかすると、エコーが掛かっていないのではないだろうか?

 

いつか確かめてみよう。

こうして、レコードの「」にハマって行く…

 

 

1971年のザ・フー


f:id:Custerdome:20240403232625j:image

f:id:Custerdome:20240403232622j:image

f:id:Custerdome:20240403232633j:image

 

 

 

 

 

 

 

 

 

と、ここで、ん?と気が付いた。

 

鑑識レコード倶楽部」の文章を今一度見てみる。

 

ジェームズの2枚目は〈Won't Get Fooled Again〉で、 クリスは〈You Can't Always Get What You Want〉を出してきた。

 

これを邦題に置き換えてみる。

 

ジェームズの2枚目は〈無法の世界〉で、クリスは〈無情の世界〉を出してきた。

 

"You Can't Always Get What You Want"(欲しいものがいつでも手に入るとは限らない)はローリング・ストーンズ1969年アルバム「レット・イット・ブリード」の収録曲で、シングルカット(Honky Tonk WomenのB面)もされている。邦題は"無情の世界"。

 

 

そうか、著者マグナス・ミルズはこれを狙っていたのか…  なるほどねぇ。

 

って、そんなことはまず無かろう。ただの偶然だろう。

イギリスの作家が日本の邦題を知っていて、それをネタにこんな文章にするとはまず考えられない。

まあ、なかなか面白い偶然ではある。

 

 

ただ、この偶然のおかげで"Won't Get Fooled Again"の邦題が何故に"無法の世界"になったのか分かった気がする。

 

おそらくこんな感じだったんじゃないか?

 

1969年のこと、レコード会社キングレコードの担当者は頭を悩ましていた。

"You Can't Always Get What You Want"の邦題をどうするか?そのままのカタカナ表記ユー・キャント・オールウェイズ・ゲット・ホワイト・ユー・ウォントでは長いし、"欲しいものがいつでも手に入るとは限らない"では曲名としてはイマイチだし…

 

そんな時にヒントになったのが、ルイ・アームストロングの1967年ヒット曲である"この素晴らしき世界"What a Wonderful Worldだ。

 

こうして、"You Can't Always Get What You Want"は意訳され、"無情の世界"となった。

 

そして1970年にはスリー・ドッグ・ナイトの"喜びの世界"Joy To The Worldもヒット。

 

"○○の世界"は日本歌謡曲のみならず、洋楽の邦題でも定着していった。

 

そんな中、1971年のこと、レコード会社(ポリドール)の担当者は頭を悩ましていた。

"Won't Get Fooled Again"の邦題をどうするか?そのままのカタカナ表記ウォント・ゲット・フールド・アゲインでは何だかよく分からない。"二度と騙されるか"、"二度と馬鹿にするな"、"もうその手は食わないぞ"、どれも曲名としてはイマイチだ…

 

そうだ、"○○の世界"で何か上手く出来ないか?

変革・革命を歌っている様だし、"無法の世界"ではどうだろう?

ストーンズの"無情の世界"に対して、ザ・フーの"無法の世界"というのも良い感じじゃないか!

 


f:id:Custerdome:20240403214022j:image

f:id:Custerdome:20240403214026j:image

 

どうでしょう?

まあ、勝手な想像ですが、それっぽくありませんかね?

 

 

シングル一枚に、また長くなってしまった…