レコード評議会

お気に入りのレコードについてのあれこれ

Abbey Road / The Beatles【ノルウェー盤(B面2U)】

気になっていた奈良国立博物館空海展に行ってきた。

 


f:id:Custerdome:20240518191128j:image

f:id:Custerdome:20240518191219j:image

f:id:Custerdome:20240518191135j:image

 

凄い人気で、朝一で行ったから良かったものの、11時頃には長蛇の列になっていた。

 

真言密教の奥義を図にした胎蔵界曼荼羅金剛界曼荼羅は圧巻で、その他各地の寺院から集められた仏像や密教法具など(国宝、重要文化財が多数)、見どころの多いものだった。

 

 

で、折角奈良に来たのだからということで、B-SELSにも行ってきた。

 

…本当は逆で、B-SELSのために奈良に来た。

 

前日夜20時前にB-SELSに顔を出し、翌朝一番で空海展に行き、11時過ぎにB-SELSに行ったと言う訳…

 

ご店主によるB-SELSの日記(ブログ)が5月1日を最後に更新されていなかったため(多忙で書けない日が続いていたとのこと。5月18日から再開している)、お店が開いているのか心配になっていたのだが、窓の外にはためくユニオン・ジャックに一安心。

 

B-SELS、いつもながらスゴイ品揃えである。

来る度に、貴重な盤や珍しい盤が新たに並んでいる。

 

B-SELS  ビーセルズ


f:id:Custerdome:20240519231958j:image

f:id:Custerdome:20240519231955j:image

f:id:Custerdome:20240519231953j:image

 

さて、今回はどんな盤があるのだろう?何を買おう?と思いながら見て回ると、真っ先に目に入ってきた盤があった。

 

ご店主の手によるポップにはこう書かれていた。

超レア!驚異の極美音

ノルウェー ニアミント‼︎

B面レアマト 2U 

すばらしい音!

サイコーです‼︎

 

 

ということで、今回の「レコード評議会」はこの盤。

 

 

The Beatles

Abbey Road

ノルウェー盤(1969年 1970年?

Apple Records

PCS 7088

Side1:YEX 749-2

Side2:YEX 750-2U


f:id:Custerdome:20240519191621j:image

f:id:Custerdome:20240519191619j:image

f:id:Custerdome:20240519191631j:image

f:id:Custerdome:20240519191634j:image

 

アビイ・ロード」のノルウェー

UKマザーA面初回マト2B面レアマト2U

 

 

これは、昨年9月訪問時に試聴させていただいたノルウェーマト2/2UB面マト2Uではないか!

 

その時はノルウェーマト2/1マト2/2Uの両方を試聴させていただき、悩んだ末にマト2/1を購入したのだが、B面マト2Uの音も捨て難く、ずっと忘れられずにいたのだ。

 

その後マト2/2UB面マト2Uは売れてしまい、もう巡り会うことも無かろうと諦めていたのだが、また出品されるとは!

 

 

「B面マト2U、また出品されたんですね。昨年秋に来た時に試聴させてもらいましたが、あの時買わずに後悔していたんです」

ご店主「この盤も綺麗で良いですよ。是非聴いてください」

 

 

A面初回マト2、ご店主が針を下ろす。

 

あゝ、これは確かにニアミントだ。溝が綺麗でチリパチリがほとんど無い。

ポップにある通り、驚異の極美音すばらしい音だ。

 

ご店主も私も無言で聴く。

素晴らしい音に時折ご店主の方を振り返ると、ご店主が無言で頷く。

 

そしてB面レアマト2U、ご店主が針を下ろす。

 

こちらの面もポップにある通り、ニアミントの状態で、驚異の極美音すばらしい音だ。

 

 

「いやはや本当に音が綺麗ですね」
ご店主「そうなんです。アビイ・ロードで良い盤あるか?と聞かれたら、真っ先にこの盤をお勧めします」

 

 

で、音の響きについてだが、聴き慣れたB面初回マト1の響きと明らかに違っている。

A面の響きとも、その傾向が違っている。

 

重低音と言ったら良いのだろうか、 低音の響きがとても深い。

ベースギターがズゥゥンと鳴る。

ベースドラムがドズッと鳴る。

 

 

「前に試聴させていただいた時にも感じましたが、B面マト2Uは低音が凄いですよね」

ご店主「低音が渦を巻くような感じで、よく鳴るんですよ」

「ところでB面2Uをカッティングした理由は何なのでしょう?」

ご店主「UK盤に2Uは殆ど無いので、元から輸出用に作られたのではないかと思います」

「なるほどですね。それにしてもA面もB面も綺麗で素晴らしい音ですね」

 

 

ノルウェーB面マト2Uニアミント極美音〉といった、これだけのレアで貴重なパワーワードが並んだ「アビイ・ロード」。

しかも昨年9月に買いそびれて後悔していたところに、同じものに巡り合ったのだ。

 

レコードは一期一会

ここで手に入れなければ二度と手には入らないだろう。

 

買わないという選択肢があろうか?

 

「これ買います!」

 

 

ということで、またもや素晴らしい「アビイ・ロード」をB-SELSで手に入れることが出来た。

 

家に帰ってから自分のシステムで聴いて、改めて極美音を実感。そしてB面マト2U重低音を堪能。

 

本当に「すばらしい音!サイコーです‼︎

 

f:id:Custerdome:20240522203832j:image

 

 

 

ところで手元にある「アビイ・ロード」はこんなことになっている。

 

UK盤:マト2/1、マザー・スタンパー3HD/3RG

デンマーク:UKマザー マト2/1

イスラエル:UKマザー マト2/1

ノルウェー:UKマザー マト2/1

ノルウェー:UKマザー マト2/2U

イタリア盤 :独自カッティング

ドイツ盤  :DMMカッティング(1985年)

 

道は果てしなく遠い…

 

 

 

さて今回B-SELSでは、あと2枚 7インチ盤を買った。

 

ということで「B-SELSで買ったレコード」シリーズは続く…