レコード評議会

お気に入りのレコードについてのあれこれ

Another Hand / David Sanborn【ドイツ盤】

前回の「レコード評議会」で、ハル・ウィルナーHal Willnerのプロデュースによるトリビュート・アルバム「星空に迷い込んだ男:クルト・ワイルの世界」を採り上げたた。

 

彼のプロデュースによるトリビュート・アルバムには、他にもニーノ・ロータセロニアス・モンクチャールズ・ミンガスを採り上げたものがある。

 

そんなハル・ウィルナーが手掛けたアルバムにこんなものがある。

 

 

david Sanborn

another Hand

ドイツ盤(1991年)

Elektra

7559-61088-1

SIDE A:WMME  Alsdorf  755 961088-1-A  6

SIDE B:WMME. Alsdorf  755 961088-1-B  5


f:id:Custerdome:20230815222825j:image

f:id:Custerdome:20230815222817j:image

f:id:Custerdome:20230815222830j:image

f:id:Custerdome:20230815222837j:image

side a

1. First song

2. moniCa jane

3. come To me, nina

4. hObbies

5. another Hand

Side b

1. Jesus

2. weirD from one step Beyond

3. CEE

4. medley: prayers for Charlie from the devil at four O'clock - The lonely from the Twilight zone

5. dukes & counts

 

デビッド・サンボーンの1991年アルバム「アナザー・ハンド」。

 

デビッド・サンボーンはジャズ・フュージョン界のアルト・サックス奏者。

リーダー・アルバムを20枚以上リリースしており、R&Bに影響を受けたファンキーなプレイ、またメロウなプレイは、その独特な音色も相まって「サンボーン節」「泣きのサンボーン」などと言われている。

 

彼のプレイはフュージョン系やロック・ポップス系の様々なミュージシャン達のアルバムでも数多く聴くことができる。

例を挙げると、ブレッカー・ブラザーズ、マイク・マイニエリ、ジャコ・パストリアスボブ・ジェームスジョージ・ベンソンアル・ジャロウマンハッタン・トランスファーマイケル・フランクスジェームス・テイラーカーリー・サイモンポール・サイモンリンダ・ロンシュタットケニー・ロギンススティービー・ワンダー、ポール・バターフィールド、トミー・ボーリントッド・ラングレンデビッド・ボウイビリー・ジョエルローリング・ストーンズ…(まだまだある。スタジオ・ミュージシャンのようだ…)

 

ということで、純粋なジャズと言うよりフュージョンの人であり、大規模なジャス・フェスのようなところで、特に夕暮れから夜に映えるタイプ、といったイメージがある。

(実際90年代初めにジャス・フェスで観たが、エラく盛り上がっていた。)

 

そんなデビッド・サンボーンだが、このアルバムには"Chicago Song"や"Snakes"といったファンキーなものも、"Hideaway"や"Benny"といったメロウなものも無い。

いつものデビッド・サンボーンからは全く想像できない、内省的シリアスなトーンのコンテンポラリー・ジャズだ。

 

そこでプロデューサーを見てみると、この時期の盟友であるマーカス・ミラーMarcus Millerが手掛けているのはA5とB5の2曲のみ。残る8曲は全てハル・ウィルナーが手掛けている。

 

彼が集めたプレイヤーは、チャーリー・ヘイデンCharlie Haden、ベース)ビル・フリゼールBill Frisell、ギター)など、いつものデビッド・サンボーンとの共演が思い浮かばない人ばかり。

 

選曲についてもチャーリー・ヘイデンの"First Song"やヴェルヴェット・アンダーグラウンドの"Jesus"など、いつものデビッド・サンボーンでは想像しづらい曲が多い。

 

その結果、アルバム全体が内省的シリアスなトーンになっており、いわゆる異色作だ。

だが、そんなデビッド・サンボーンも決して悪くない。"First song"や"Jesus"は名曲・名演と言える。

 

で、デビッド・サンボーンのいつもとは違った一面を引き出したのが、ハル・ウィルナーという訳だ。

プロデューサー次第で、同じミュージシャンでもアルバムのトーンがここまで変わるのだな、と…

 

 

ちなみに、1992年リリースの次作アルバム「アップフロントUpfront )」、プロデューサーはマーカス・ミラーに戻っている。サウンドもいつもの「サンボーン節」。

やっぱりこっちのほうがウケが良いのでしょう…

 

 

 

(おまけ情報)

なお、このレコードはドイツ盤としているが、Discogsによるとアナログ・レコードの製造はドイツのみ。

1991年ともなると、CDのみでの発売も多く、アナログ・ファン向けにドイツでのみ製造し、各国に輸出されたのだろう。